妊孕性温存

妊孕性とは?

妊孕性とは妊娠する力のことをいい、抗がん剤や放射線治療の影響により生殖機能の低下をきたします。そのため疾患の治療を行うことで、将来子どもを持てる可能性が下がります。
妊孕性を温存することで、将来子どもを持てる可能性を残すことができる場合があります。温存をするには、抗がん剤の影響を受ける治療前が一番良いですが、状況によっては1回治療をした後などに行うこともあります。また女性の場合、温存するには卵胞が育つ時間が必要なケースが多く、時間を要するものになります。
温存を優先することはその間に抗がん剤治療を待つことになるため、再発リスクをあげてしまうことにもなります。
主治医とよく相談し、保存を行うかをできるだけ早めに考えていただくことが必要となります。

説明参考資料

 がん治療を開始するにあたって

女性向け資料   男性向け資料

妊孕性温存のSTEP

費用・保存にかかる期間の概要

治療を受ける前または、治療を受けながら進めていただく必要があります。
性別、各施設によって保存方法や期間、費用なども様々です。下記のネットワークよりご確認ください。
また、費用は基本的にすべて自費となりますが、助成制度もありますのでご確認ください。

がん患者の妊孕性温存療法・温存後生殖補助医療に関する情報

 小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業|厚生労働省(助成制度について)

詳細はこちら

 こうのとりマリーン基金

対象:血液疾患の卵子採取時35歳以下未婚の患者様 他)条件あり
こうのとりマリーン基金 − 特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会

詳細はこちら

 がん・生殖医療ネットワーク

詳細はこちら